2025.06.04 2025年度研修のご案内(研修一覧)【2025年6月10日更新】

【2025年6月10日更新】

研修一覧を更新いたしました。
ぜひご覧ください。

会員の方は、会員限定ページよりご視聴いただけます。
※会員限定ページパスワードについては随時更新となるため、最新の機関紙MSW(編集後記欄の下部)をご確認ください。

北海道MSW協会研修事業一覧(2025教育研修・社会福祉活動)

北海道MSW協会研修事業一覧(2025支部研修)

 

北海道医療ソーシャルワーカー協会では、2019年度に開発・発行した「医療ソーシャルワーカーキャリアラダーモデル」を基に、ラダー項目(実践・教育・研究・管理・理論)とラダーレベル(Ⅰ~Ⅴ)に沿った研修会を開催しております。

【医療ソーシャルワーカー キャリアラダー・モデル表】

レベル

ラダーⅠ

ラダーⅡ

ラダーⅢ

ラダーⅣ

ラダーⅤ

定義

指導を受けながらソーシャルワーク実践ができるレベル

ソーシャルワーク実践が一人で確実にできるレベル

ソーシャルワーク実践が確実にでき、部署内でリーダーシップを発揮して学生や新人への指導的役割が果たせるレベル

ソーシャルワーク実践においてロールモデルとなり後輩を育成できるレベル

部署を統括し、適切なソーシャルワークを提供できるように管理できるレベル

目標

◎助言、指導を受けながらソーシャルワークを実践する

◎自立して、主体的にソーシャルワークを実践できる

◎学生や新人に指導するなどして、リーダーシップを発揮して実践できる

◎院内外においてロールモデルとなる

◎実践を管理し、職員を指導・教育できる

キャリア形成の土台作りを丁寧に行うことができる

自律心を持ってキャリア形成できる

所属機関、職能、地域において、ソーシャルワーカーがオールマイティな存在として示すことができる

模範的なモデルとして誰からも目標とされる

培った知識・技術を基に社会全般へ還元できる

 

2021.04.05 各種研修マニュアル

このたび、研修に関する各種マニュアルを更新しましたので、ご一読をお願い致します。

1)北海道医療ソーシャルワーカー協会の研修について   北海道医療ソーシャルワーカー協会の研修について(PDF301KB)

2)北海道医療ソーシャルワーカー協会オンライン研修受講マニュアル  北海道医療ソーシャルワーカー協会 オンライン研修受講マニュアル(2021.2.11一部修正) (PDF407KB)

3)各種マニュアル 「受講者用Zoom操作マニュアル」    2020年度受講者用Zoom操作マニュアル(PDF1,400KB)

  ②「Zoom研修運営マニュアル」 研修部 2020年度Zoom研修運営マニュアル(PDF3,170KB)

  ③【講師向け】オンライン研修における注意事項    オンライン研修における研修資料の作成とその取扱いにおける注意事項                              (PDF273KB)    オンライン研修会 注意事項(PDF256KB)

  ④【受講者向け】オンライン研修における注意事項 【受講者向け】研修受講と研修資料取り扱いに関する注意事項 (PDF257KB)

  ⑤集合研修感染予防ガイドライン    集合研修時 感染予防ガイドライン(PDF256KB)

4)事例検討におけるガイドライン    事例検討におけるガイドライン(オンライン含む)(PDF164KB)

2025.08.29 【情報提供】令和7年度 医療・介護・福祉に係わる多職種連携研修会のご案内

札幌市医師会より「令和7年度 医療・介護・福祉に係わる多職種連携研修会」のご案内をいただきましたのでお知らせいたします。
ご興味のある方は、ぜひご参加ください。

【令和7年度医療・介護・福祉に係わる多職種連携研修会の開催について】

 

2025.08.22 【情報提供】日本アルコール関連問題ソーシャルワーカー協会 第39回全国研究大会in札幌のご案内

一般社団法人日本アルコール関連問題ソーシャルワーカー協会から第39回全国研究大会in札幌の開催案内をいただきましたので情報提供いたします。

第39回全国研究大会 A4フライヤー

2025.08.01 【情報提供】第一回きた・りんく設立記念講演会のご案内

北海道医療連携ネットワーク協議会から講演会のご案内をいただきましたので情報提供いたします。

【第一回きた・りんく設立記念講演会】

https://www.mykarte.org/13th_ilws/

札幌市内7病院で医療情報を共有する方針で合意しました事を受け、「ユニオン連携の深化と拡大」をテーマに研究会を行います。

開催日:11/22(土)13:30~
場所:札幌市医師会館
※事前参加申し込みは9/19(金)までとなっておりますのでご希望の方は上記URLより詳細の確認、お申込みを行ってください。

(以下HPより抜粋)

国が医療DXに本腰を入れ、電子カルテ情報共有を核とした「全国医療情報プラットフォーム」の整備に動く中で、ID-Linkをはじめとした「地域医療連携ネットワークサービス」はどのように対応していけば良いのか、両者の立ち位置にとどまらず、医療・介護との連携や来るべきPHRへの対応も見据えた、腰の座った議論を期待します。

お忙しいところ大変恐縮ではございますが、是非、足をお運びいただければと思います。
また本件に関するお問い合わせも上記URLよりご確認ください。
以上何卒よろしくお願い申し上げます。

NPO法人北海道医療連携ネットワーク協議会(北海道大学内)
担当:大岩・半田
〒060-0812 札幌市北区北12条西7丁目
北海道大学 中央キャンパス総合研究棟2号館3階 基盤看護学分野 大槻研究室内
TEL 080-5830-2986   FAX 050-3737-7066
E-mail: hosnet @hcp-meeting.jp
※月・水・木曜10~15時勤務となります。